商標
商品やサービスが売れてくると、商品名やロゴマークを真似する人が出てきます。商品名やロゴマークを、他の人に真似されないように保護するのが、「商標登録」になります。
「商標登録」は、会社の「登記」とは別に、特許庁に手続きを行う必要があります。

商標は「先に出願したもの勝ち」です
自分の方が先に使い始めた商標でも、あとから使い始めた他人が先に商標出願した場合は、商標侵害となります。商標の認識が甘いまま使い続けていると、ある日突然、商標侵害で警告状が届くことになりかねません。
商標侵害に該当する場合、HP・看板の変更や、商品・パッケージの廃棄など、ビジネス上のダメージが甚大です。
商標は、きれいな言葉、語呂のいい言葉など、どうしても似たようなものになりがちです。安心して使い続けたい大切な商標については、必ず、商標登録しておきましょう。
WEBにおける商標の重要性
インターネット社会が進み、気軽にビジネスを始められるようになったことに伴い、WEBビジネス関連の商標トラブルの相談が増加しています。
自社HPの作成、SNSやYouTubeでのPR活動などを行う場合は、必ず、商標登録をしてください。うっかり他人の商標を侵害すれば、すぐに商標権者に気が付かれます。

商標のスピード登録
商標の審査期間は、通常、出願をしてから半年~1年ほどかかります。
しかし、Amazonなど、ECサイトによっては、出店者に「商標登録」を義務付けているサイトもあり、1日も早く商標登録したい場合もあります。
弊所では、依頼人のビジネスのタイミングに合わせて、早期権利化できるよう、最適な商標出願戦略をご提案します。
商標登録に必要な期間は、最短で2ヶ月です。

当所のロゴ
あさかわ特許商標事務所のロゴマークと看板は、ManiackersDesign様にデザインしていただきました。
「食品・化学系の特許事務所のイメージで」をお伝えしたところ、スタイリッシュで美味しそうなロゴに仕上げていただきました。
