知財コンサルティング
中小企業にとっての「知的財産」とは
一般的には、特許や商標を権利化したい時だけ、特許事務所に相談に行くという方が多いのではないでしょうか?
「知的財産=権利を取って儲けるもの」と思っていらっしゃる方が非常に多いですが、この考え方は、半分あっていて、半分間違っています。弁理士がこんなことを言うと、身も蓋もありませんが、特許のおかげで儲けている中小企業は、滅多にありません。逆に、特許がなくても、商売がうまくいっている中小企業はたくさんあります。
商売がうまくいく理由は様々ございます。独自のノウハウ、ブランド戦略、営業マニュアル、顧客名簿や仕入れ価格などの取引情報・・・儲かっている会社が、他の会社と『差別化できている部分』、これが広い意味での「知的財産」だと思ってください。
自分には関係ないと思っていても、儲かっている会社で「知的財産」と無関係な会社はまずありません。
知財リスクの芽を摘む
儲かっている会社の経営を揺るがしかねない知財のリスクは、色々考えられます。
●退職した社員がライバル企業に転職して、ノウハウを根こそぎ持っていかれた。
●他社と共同開発をスタートしたものの、大した成果もなく契約終了となり、アイデアだけ持っていかれた。
●他社から預かった情報をうっかり流出させてしまい、訴えられた。
●海外進出しようと思ったら、類似する商標が既に登録されていた。
●中国で漢字表記で社名を商標登録したところ、他社にアルファベット表記を商標登録されてしまった。
いずれも、中小企業 あるある です。
私は、多くの中小企業にとっての「知的財産管理」の本来の在り方は、権利を取って大儲けを狙うことより、知財でやっかいなトラブルにあわないように対策することだと考えております。
知財で、何も起こらないようにすること。こういった対策は、地味ではありますが、経営上、極めて重要です。
知財の健康診断
「知財について考えたことがなかった」あるいは「これまで特許事務所を使って権利化していたけど、客観的視点で、社内の知財リスクを指摘してほしい」という方は、ぜひ弊所の『知財の健康診断』をご活用ください。
御社の守るべき知財はどこにあるのか、どのような権利や契約を補完していけばよいか、について、社内知財部員の視点で、知財リスクと対策プランについてレポートを作成・提供します。多くの知財部員を抱える大企業と異なり、中小企業で知財部員を雇える会社はほとんどありません。『知財の健康診断』で、権利化の取りこぼし、他社との契約や社内規程に問題がないかを確認し、知財リスクの芽を摘むためにお役立てください。
営業秘密管理
近年、情報流出事件のニュースが後を絶ちません。統計によれば、主な流出ルートは、①退職者と②取引先の2つです。情報流出事件の被害者にならないための対策が必須です。
弊所は、御社の営業秘密管理体制を、契約面・管理面からサポートします。
チェックリスト
下記の項目にチェックが付く会社は、情報流出のリスクが高い会社です。